2022年 4月 25日

  1. MIを組織内で90日以内に浸透させる3ステップ

    開催日:2022/04/27  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されて…

  2. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022応募始まる

    「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第 54 回国際化学オリンピック中国大会」の日本…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  2. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果
  3. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング
  4. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  5. 有機アジド(3):アジド導入反応剤
  6. 大塚国際美術館
  7. スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…