2022年 4月 13日

  1. 生きた細胞内のヘムを検出する蛍光プローブ

    第 374回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学 創薬化学大講座 薬化学研究室 (永澤研究室) 6年生の 河合 寛太 (かわい・かんた) さんと、同大学 医療薬剤学大講座 薬物治療学研究室 (位田研究室) 6年生の 村上…

  2. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム

    毎年開催されている慶應有機化学若手シンポジウム。一昨年は中止、昨年はオンラインと…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リニューアル?!
  2. 日本化学界の英文誌 科学分野 ウェッブ公開の世界最速実現
  3. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」
  4. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  5. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (実践編)
  6. 第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)
  7. as well asの使い方

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…