2022年 4月 12日

  1. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発

      積水化学工業株式会社の高機能プラスチックスカンパニーは、独自の高難燃樹脂(塩素化塩ビ)と繊維強化複合技術の活用により、高容量リチウムイオン電池の激烈な発火に耐える「難燃軽量シート」を開発しました。今後は、パートナーと共に試験販売に向けて…

  2. 【経験者に聞く】マテリアルズ・インフォマティクスの事業開発キャリアへの挑戦

    開催日:2022/04/19 申込みはこちら■開催概要化学業界を中心に様々な経歴を持った…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フィル・バラン Phil S. Baran
  2. スルホンアミドからスルホンアミドを合成する
  3. 未来の病気診断はケータイで!?
  4. 吉岡里帆さんが出演する企業ブランド広告の特設サイト「DIC岡里帆の研究室」をリニューアル
  5. YADOKARI-XG 2009
  6. 白川英樹 Hideki Shirakawa
  7. 不活性第一級C–H結合の触媒的官能基化反応

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…