2022年 4月 07日

  1. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~

    第372回のスポットライトリサーチは、国立大学法人名古屋工業大学 大学院工学研究科 博士後期課程1年(神取研究室 在籍)の杉本 哲平 さんにお願いしました。ロドプシンは我々の視覚や微生物の運動機能などを司る光センサーとして知られるタンパ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 上村 大輔 Daisuke Uemura
  2. 化学者も参戦!?急成長ワクチン業界
  3. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  4. ベックマン開裂 Beckmann Fragmentation
  5. 高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。
  6. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化
  7. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…