2022年 3月 24日

  1. 水溶性アクリルアミドモノマー

    概要皆さまはポリマー材料と聞いたとき、何をイメージしますか?身の回りにある樹脂製品から特殊な機能性高分子など、それぞれ思い浮かべるものは違うのではないでしょうか。このようにポリマー材料は様々な用途で使われています。その魅力はモノマーや重…

  2. エステルからエーテルへの水素化脱酸素反応を促進する高活性固体触媒の開発

    第370回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院 基礎工学研究科の 硲田 捷将 …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 磁性流体アートの世界
  2. アルゴン Argon 空気中の体積1%を占め、医療用レーザーにも使われる
  3. Happy Friday?
  4. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―
  5. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  6. 比色法の化学(後編)
  7. フラストレイティド・ルイスペア Frustrated Lewis Pair

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…