2022年 3月 18日

  1. ウクライナ危機で貴ガスの価格が高騰、半導体業界も緊張高まる

    ロシアがウクライナを侵攻したことで、半導体用の貴ガスであるネオンの価格が急騰している。しばらく半導体の希少ガス需給に支障を来たさざるを得ない状況だ。 (引用:コリア・エレクトロニクス3月3日)少し前はコロナウィルスのニュースがほとんどで…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?

    開催日:2022/03/23  申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学でもフェルミ推定
  2. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化
  3. 辻 二郎 Jiro Tsuji
  4. ジアステレオ逆さだぜ…立体を作り分けるIr触媒C–Hアリル化!
  5. 【太陽HD】”世界一の技術”アルカリ現像型ソルダーレジストの開発
  6. 【書籍】10分間ミステリー
  7. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…