2022年 3月 08日

  1. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス感染状況が沈静化すれば対面の可能性あり)対象有機化学およびその関連分野の博士課程学生および博士研究員 かつ 企業で…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

    ポンコツシリーズ 実験編 日本のラボでも役立つ(…?)ことを書いていきます。ポンコツシリーズ一覧…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究助成情報サイト:コラボリー/Grants
  2. 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話
  3. 帝人骨粗鬆症治療剤「ボナロン錠」製造販売承認
  4. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  5. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  6. 理系のためのフリーソフト Ver2.0
  7. 第159回―「世界最大の自己組織化分子を作り上げる」佐藤宗太 特任教授

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…