2022年 3月 08日

  1. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

    開催日・形式2022年7月7日(木) 9:15~(JST)オンライン開催(新型コロナウイルス感染状況が沈静化すれば対面の可能性あり)対象有機化学およびその関連分野の博士課程学生および博士研究員 かつ 企業で…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

    ポンコツシリーズ 実験編 日本のラボでも役立つ(…?)ことを書いていきます。ポンコツシリーズ一覧…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  2. 内部アルコキシ効果 Inside Alkoxy Effect
  3. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocienski Olefination
  4. A値(A value)
  5. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授
  6. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis
  7. 第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…