2022年 3月 02日

  1. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功

    第366回のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院 工学府応用化学専攻(平野研究室)博士前期課程1年の岡﨑汐音さんにお願いしました。炭素骨格の離れた位置に2つの二重結合がある非共役ジエン構造は、医薬品や農薬といった生理活性をも…

  2. 分子内架橋ポリマーを触媒ナノリアクターへ応用する

    糖化学ノックイン領域で見据える目標を実現するには、広く捉えて「膜上の化学反応を制御しながら行うこと」…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(7年目)(留学後編)
  2. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカルボニル化
  3. 核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」
  4. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  5. 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のドナーとして利用される蛍光色素
  6. 諸藤 達也 Tatsuya Morofuji
  7. 有機化学命名法

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…