2022年 2月 17日

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録① 〜博士,米国に上陸す〜

    ポンコツシリーズ本編開始! 実験編と日常編をできる限り交互にして随想していきます。ポンコツシリーズ一覧国内編がプロローグとなっておりますので,こちらからお読みいただければ幸いです。国内編:1話・2話・3話  国内外伝:1話・…

  2. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う

    千葉県が世界の4分の1を産出する天然資源「ヨウ素(ヨード)」から作った粉末状の「ヨウ素酸カリウム」が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 未来の科学コミュニティ
  2. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  3. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  4. カルボン酸だけを触媒的にエノラート化する
  5. Mestre NovaでNMRを解析してみよう
  6. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  7. 研究者よ景色を描け!

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…