2022年 2月 16日

  1. セルロースナノファイバーの真価【オンライン講座】

    開講期間2022年3月14日(月)10:30~15:50 <1日のみの開催> 申込要項はこちら募集人員20名  先着順にて承ります。開催方法オンラインで開催します(ZOOMを使用)。申込要項をご確認の…

  2. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」

    データベースは現代の科学研究活動に必須であり、有用なデータベースの有無により、データの管理や分析が圧…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  2. 化学するアタマ―論理的思考力を鍛える本
  3. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  4. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?
  5. 2009年10大化学ニュース【Part2】
  6. 創薬に求められる構造~sp3炭素の重要性~
  7. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…