2022年 2月 08日

  1. アレックス・ラドセヴィッチ Alexander Radosevich 

    アレクサンダー・・ラドセヴィッチ (Alexander T. Radosevich、1980年11月1日–)は米国の有機・無機化学者である。マサチューセッツ工科大学准教授。経歴2002 ノートルダム大学 卒業2007 カルフォル…

  2. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】

    分子の対称操作は群をなします。この記事では、一般的な科学の教科書には書かれていない「群とはなにか」と…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】
  2. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  3. ノーベル街道起点
  4. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  5. ロバート・ノールズ Robert R. Knowles
  6. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  7. 化学合成で「クモの糸」を作り出す

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…