2022年 1月 30日

  1. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

    第168回の海外化学者インタビューは、グル・ロウ教授です。インド科学研究所(バンガロー)の固体・構造化学ユニットに所属し、分子性結晶の電荷密度解析、in situ クライオ結晶学、多形性、医薬品の共結晶など、化学結晶学や材料設計に関連するテ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  2. ナノクリスタルによるロタキサン~「モファキサン」の合成に成功~
  3. 金城 玲 Rei Kinjo
  4. 含ケイ素三重結合化合物(Si≡Mo、Si≡C)
  5. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法
  6. 複雑なアルカロイド合成
  7. 鋳型合成 Templated Synthesis

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…