2022年 1月 23日

  1. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

    第167回の海外化学者インタビューは、ジョン・スペヴァセック博士です。Aspen Research社に所属し(訳注:現所属はWake Technical Community College)、主に紫外線を用いたチオール-エン重合の研究を行っ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 新たな青色発光素子 京大化学研教授ら発見
  2. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation
  3. 【2021年卒業予定 修士1年生対象】企業での研究開発を知る講座
  4. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  5. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!
  6. 究極のナノデバイスへ大きな一歩:分子ワイヤ中の高速電子移動
  7. 死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…