2022年 1月 09日

  1. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで
  2. 日本科学未来館
  3. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  4. 第73回―「Nature Chemistryの編集者として」Gavin Armstrong博士
  5. みんなーフィラデルフィアに行きたいかー!
  6. 高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた
  7. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…