2022年 1月

  1. 条件最適化向けマテリアルズ・インフォマティクスSaaS : miHubのアップデートのご紹介

    開催日:2022/02/02 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくことが目指されています…

  2. 大井貴史 Takashi Ooi

    大井貴史 (おおい たかし)は日本の有機化学者である。名古屋大学大学院工学研究科 教授。専門は有機合…

  3. 第168回―「化学結晶学から化学結合を理解する」Guru Row教授

    第168回の海外化学者インタビューは、グル・ロウ教授です。インド科学研究所(バンガロー)の固体・構造…

  4. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene AおよびBの全合成研究

    第362回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院農学研究科(入江研究室)・八木田凌太郎さんにお願…

  5. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

    見逃し配信のお申込みはこちら■概要2021年10月13日に開催されたウェブセミナー「マテ…

  6. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】

  7. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発

  8. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝② 〜J-1 VISA取得編〜

  10. 結合をアリーヴェデルチ! Agarozizanol Bの全合成

  11. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料

  12. 第167回―「バイオ原料の活用を目指した重合法の開発」John Spevacek博士

  13. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

  14. 反応化学の活躍できる場を広げたい!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー②】

  15. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

  16. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クリック反応に有用なジベンゾアザシクロオクチンの高効率合成法を開発
  2. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  3. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  4. トリス[2-(ジメチルアミノ)エチル]アミンを用いた原子移動ラジカル重合
  5. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  6. グァンビン・ドン Guangbin Dong
  7. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…