2021年 12月 02日

  1. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊

    おもちゃレスキューに君も入隊しよう!大事なおもちゃがこわれたら、どうしますか? 「どうしてこわれたんだろう?」「うまく遊べないのはどうして?」 よく見てみたら、こわれた原因がわかるかもしれませんよ。 遊んで、よく見て、し…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜コロナモラトリアム編〜

    事実は小説より奇なり。「博士系なろう」という新ジャンルの開拓を目指し,博士を経て得られた文章力を全力…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  2. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  3. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  4. 元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
  5. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  6. 取扱いが容易なトリフルオロアセチル化試薬
  7. 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…