2021年 11月 18日

  1. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~

    第348回のスポットライトリサーチは、東京大学豊田研究室の博士課程 2 年 岡美奈実さんにお願いしました。豊田研究室は、生命の基本的性質を物質科学として理解するために、有機化学や高分子化学をベースに "生命らしさ"をもつ有機分子集合…

  2. 学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」発足とキックオフシンポジウムのお知らせ

    令和3年度より学術変革領域研究(A)~デジタル化による高度精密有機合成の新展…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  2. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  3. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  4. カイザーテスト Kaiser Test
  5. 二酸化セレン Selenium Dioxide
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース
  7. 文字情報を構造式としてオリゴマーの混合物に埋め込み、LC-MSによって解読する方法

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…