2021年 11月 03日

  1. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―

    第347回のスポットライトリサーチは、東京農工大学連合農学研究科 (生物有機化学研究室)・永原紳吾 さんにお願いしました。ペプチドは中分子医薬品候補の一つとして期待されていますが、従来アミノ酸からペプチドを合成する際に大量の廃棄物が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 三種類の分子が自発的に整列した構造をもつ超分子共重合ポリマーの開発
  2. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus Weck教授
  3. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  4. 当量と容器サイズでヒドロアミノアルキル化反応を制御する
  5. 動的コンビナトリアル化学 Dynamic Combinatorial Chemistry
  6. 化学と株価
  7. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…