2021年 10月 21日

  1. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成

    高度な縮環構造をもつ複雑天然物ペプラノールAの全合成が、わずか10工程で達成された。Diels–Alder反応とNHK反応による立体制御を伴った骨格構築が鍵である。ユーフォルビアジテルペン類の合成研究ユーフォルビア属の植物は古くから…

  2. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。

    今年の10月はノーベル化学賞が有機化学分野から出て、物理学賞を真鍋淑郎先生が受賞して、非常に盛り上が…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Synthesis
  2. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】
  3. 井上 将行 Masayuki Inoue
  4. 危険物データベース:第2類(可燃性固体)
  5. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentation
  6. ピクテ・ガムス イソキノリン合成 Pictet-Gams Isoquinoline Synthesis
  7. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…