2021年 10月 07日

  1. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ

    戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)の本年度の研究領域の結果が出ました。本年度の化学分野のERATOに東京大学 野崎京子教授のERATO 野崎 樹脂分解触媒が採択されました。そのため、特任研究員を募集しているようです…

  2. 2021年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

    昨日2021ノーベル化学賞が発表されました。「不斉有機触媒の開発」と予想通り有機…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第55回「タンパク質を有機化学で操る」中村 浩之 教授
  2. 学振申請書の書き方とコツ
  3. 天然物生合成経路および酵素反応機構の解析 –有機合成から生化学への挑戦–
  4. 最近のwebから〜固体の水素水?・化合物名の商標登録〜
  5. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その1
  6. アシル系保護基 Acyl Protective Group
  7. 大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…