2021年 9月 23日

  1. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

    夏休みも去って新学期も始まり、研究者としては科研費申請に忙しい時期ですね。学会シーズン到来の足音も聞こえ始めてきています。毎年夏頃には学生向けの発表・懇親企画、いわゆる「若手の会」が分野ごとに沢山開催されるものですが、昨年はコロナの…

  2. 実験手袋をいろいろ試してみたーつかいすてから高級手袋までー

    前回は番外編でしたが、試してみたシリーズ本編に戻ります。引き続き実験関係の消耗品…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  2. 発想の逆転で糖鎖合成
  3. 100年前のノーベル化学賞ーリヒャルト・ヴィルシュテッター
  4. 実験と機械学習の融合!ホウ素触媒反応の新展開と新理解
  5. 物凄く狭い場所での化学
  6. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには
  7. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

PAGE TOP