2021年 9月 13日

  1. 理化学研究所上級研究員(創発デバイス研究チーム)募集

    理化学研究所の創発物性科学研究センターで上級研究員の公募を行っております。今回募集対象である、創発デバイス研究チームの岩佐チームリーダーより、以下のコメントをいただいています。当研究チームは、超分子化学領域に属し、ナノ物質のデバイス…

  2. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発

    第338回のスポットライトリサーチは、東 小百合 博士にお願いしました。ヒドロゲルはいわゆる…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学ボランティアは縁の下の力持ち
  2. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  3. 複雑なモノマー配列を持ったポリエステル系ブロックポリマーをワンステップで合成
  4. コーリー・チャイコフスキー反応 Corey-Chaykovsky Reaction
  5. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  6. 論文投稿・出版に役立つ! 10の記事
  7. ペプチド触媒で不斉エポキシ化を実現

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…