2021年 9月 11日

  1. 3Mとはどんな会社? 2021年版

    Tshozoです。以前こういう記事を書いたのですが、もう10年近く経つのもあり書き直してみます。今回はやや詳しい歴史と同社中興の祖であるWilliam McKnight氏の企業哲学などをまず書き、取組内容をバージョンアップしますのでお付き合…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NECら、データセンターの空調消費電力を半減できる新冷媒採用システムを開発
  2. 量子力学が予言した化学反応理論を実験で証明する
  3. Mukaiyama Award―受賞者一覧
  4. バートン ヨウ化ビニル合成 Barton Vinyl Iodide Synthesis
  5. Google日本語入力の専門用語サジェストが凄すぎる件:化学編
  6. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  7. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…