2021年 9月 08日

  1. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見

    理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター統合メタボロミクス研究グループの中林亮研究員、斉藤和季グループディレクターらの共同研究グループは、新しく開発したメタボロミクスの解析法を用いて、アスパラガスの代謝物アスパラプチンAの生合成経路…

  2. いま企業がアカデミア出身者に期待していること

    アカデミアでの研究活動の後、民間企業の研究員へ転職したいという相談は数多く頂きま…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トム・メイヤー Thomas J. Meyer
  2. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  3. 59年前製造の『ヒロポン』陳列
  4. 分子研「第139回分子科学フォーラム」に参加してみた
  5. 赤外線の化学利用:近赤外からテラヘルツまで
  6. アジリジンが拓く短工程有機合成
  7. XPhos

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…