2021年 8月 30日

  1. 自動車の電動化による素材・化学業界へのインパクト

    EV普及の動きは拡大し、テスラだけでなく現在ほとんどの自動車会社が小型から高級モデルまでの何らかのEVを発売しています。EV普及で産業の構造が変わるとよく言われていますが、その変化は分野に大きく依存することは言うまでもありません。そこで化学…

  2. 柴田科学 合成反応装置ケミストプラザ CP-400型をデモしてみた

    合成反応を行う際、撹拌するならばスターラー、加熱をするならばオイルバスやヒーター、冷却したいならばデ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中西香爾 Koji Nakanishi
  2. 高専シンポジウム in KOBE に参加しました –その 2: 牛の尿で発電!? 卵殻膜を用いた燃料電池–
  3. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  4. 大塚国際美術館
  5. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成
  6. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  7. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…