2021年 8月 23日

  1. ナイロンに関する一騒動 ~ヘキサメチレンジアミン供給寸断

    Tshozoです。様々なところで問題になっている表題の件、既にあちこちで取り上げられていて(リンク 及び リンク など)、「供給がタイトだったところにテキサス大寒波で大停電が起き、ナイロン原料プラントが稼働停止に追い込まれ供給が止ま…

  2. 続々と提供される化学に特化したAIサービス

    オルツは21日、「AI GIJIROKU(AI議事録)」の分野・業種別音声認識機能として、教育向け強…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  2. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII
  3. 呉羽化学、社名を「クレハ」に
  4. 【25卒化学系イベント】 「化学系女子学生のための座談会(11/18・19)」 「Chemical LIVE(12/9・10)」Zoom開催
  5. 第五回ケムステVシンポジウム「最先端ケムバイオ」を開催します!
  6. [5+1]環化戦略による触媒的置換シクロヘキサン合成
  7. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…