2021年 8月 20日

  1. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

    第49回の化学者へのインタビューは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いしました。キラルブレンステッド酸として代表的なリン酸ビナフトール(秋山・寺田触媒)をもちいた不斉反応の開発の先駆けです。また、来週放映される第5回ケムステVプレミア…

  2. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」

    あなたの分野で有望な科学者は? 課題解決力をもつ研究者は? 市場に影響力のある研究者…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クロスカップリングの研究年表
  2. オキソアンモニウム塩を用いたアルデヒドの酸化的なHFIPエステル化反応
  3. スターバースト型分子、ヘキサアリールベンゼン合成の新手法
  4. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  5. 【書籍】機器分析ハンドブック2 高分子・分離分析編
  6. 史跡 土肥金山
  7. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…