2021年 8月 20日

  1. 第49回「キラルブレンステッド酸に魅せられて」秋山隆彦教授

    第49回の化学者へのインタビューは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いしました。キラルブレンステッド酸として代表的なリン酸ビナフトール(秋山・寺田触媒)をもちいた不斉反応の開発の先駆けです。また、来週放映される第5回ケムステVプレミア…

  2. 有望な若手研究者を発掘ー研究者探索サービス「JDream Expert Finder」

    あなたの分野で有望な科学者は? 課題解決力をもつ研究者は? 市場に影響力のある研究者…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【10月開催】マイクロ波化学ウェブセミナー
  2. メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成
  3. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  4. 理系が文系よりおしゃれ?
  5. EUで化学物質規制のREACHが施行
  6. 合成手法に焦点を当てて全合成研究を見る「テトロドトキシン~その1~」
  7. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…