[スポンサーリンク]


2021年 8月 17日

  1. 第161回―「C-H官能基化と脱芳香族化を鍵反応とする天然物合成」Shu-Li You教授

    第161回の海外化学者インタビューは、シューリー・ユー教授です。中国科学院上海有機化学研究所・有機金属化学国家重点実験室に有機化学教授として勤務し、方法論の開発、全合成、医薬化学に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (…

  2. 西田 篤司 Atsushi Nishida

    西田 篤司 (にしだあつし、1954年7月6日)は日本の有機化学者である。千葉大学学術研究・イノベー…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NaHの水素原子の酸化数は?
  2. 「芳香族共役ポリマーに学ぶ」ーブリストル大学Faul研より
  3. 化学と権力の不健全なカンケイ
  4. 第五回 超分子デバイスの開発 – J. Fraser Stoddart教授
  5. ヘリウム不足いつまで続く?
  6. 動的コンビナトリアル化学 Dynamic Combinatorial Chemistry
  7. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation

注目情報

最新記事

矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーン

矢沢科学よりロゴがついて販売復活!ガス用バルーンみなさんこんにちは、gladsaxeです。み…

「転職活動がうまくいかない」と思ったらやるべきリフレクションとは?

仕事でのストレスや周囲の成功を目の当たりにして、「このままでいいのだろうか?」と…

薬学部ってどんなところ?(学校生活編)

初めに今回は前回の制度やシステムといった話ではなく、実際の大学生活をざっと振り返ってまとめてみた…

【日産化学 26卒】 【7/10(水)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(25卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?

天然物の全合成は現代でも創薬化学 (メディシナルケミストリー) のための良いトレ…

PAGE TOP