2021年 8月 12日

  1. 第160回―「触媒的ウィッティヒ反応の開発」Christopher O’Brien博士

    第160回の海外化学者インタビューは、クリストファー・オブライエン博士です。ダブリン市立大学化学科に所属(訳注:現在はAlmac社に勤務)し、堅牢な触媒合成方法の開発や標的指向型合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。…

  2. 血液検査による新しいがん診断方法の開発!

    第329回のスポットライトリサーチは、九州大学先導物質化学研究所で助教をされている龍崎 奏(りゅうざ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. なんとオープンアクセス!Modern Natural Product Synthesis
  2. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  3. ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello
  4. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  5. 『ほるもん-植物ホルモン擬人化まとめ-』管理人にインタビュー!
  6. メルク、主力薬販売停止で15%減益
  7. スタニルリチウム調製の新手法

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…