2021年 7月 27日

  1. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

    NMRメーカーである日本電子のイギリス法人、JEOL UKが6月、WindowsとmacOSの両方で動作する新しいNMRデータ処理ソフトウェア「JASON」を発売しました。JASONとは「JEOL Analytical SOftware N…

  2. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策

    第 326回のスポットライトリサーチは、早稲田大学理工学術院 山口潤一郎研究室 …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【日産化学 23卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  2. 学術論文を書くときは句動詞に注意
  3. 環境、人体に優しい高分子合成を開発 静大と製薬会社が開発
  4. 非天然アミノ酸合成に有用な不斉ロジウム触媒の反応機構解明
  5. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編③
  6. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  7. 小山 靖人 Yasuhito Koyama

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…