2021年 7月

  1. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却

    政府は、がんの治療や臓器の検査をする医療用の放射性物質の国内製造を近く再開する。およそ10年ぶりとなる国産再開で安定供給につなげたい考えだ。 (引用:読売新聞7月15日)放射性物質は医療分野で広く活用されていて、例えば放射線照射によるが…

  2. 三洋化成の新分野への挑戦

    三洋化成と長瀬産業は、AI 技術を応用した人工嗅覚で匂いを識別する「匂いセンサー」について共同で事業…

  3. ケムステSlack、開設二周年!

    Chem-Stationが立ち上げた化学系オープンコミュニティ、ケムステSlackを開設して早くも二…

  4. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する

    光増感剤とニッケル触媒を用いたC(sp3)–Hメチル化が開発された。合成終盤でのメチル化に威力を発揮…

  5. 化学の祭典!国際化学オリンピック ”53rd IChO 2021 Japan” 開幕!

    2021年7月「オリンピック/パラリンピック 東京2020大会」も無観客ではあるものの無事開幕されま…

  6. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

  7. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

  8. NMRデータ処理にもサブスクの波? 新たなNMRデータ処理ソフトウェアが登場

  9. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策

  10. ゼナン・バオ Zhenan Bao

  11. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑭: 液タブ XP-PEN Artist 13.3 Proの巻

  12. 定番フィルム「ベルビア100」が米国で販売中止。含まれている化学薬品が有害指定に

  13. 話題のAlphaFold2を使ってみた

  14. フェリックス・カステラーノ Felix N. Castellano

  15. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始

  16. みんなおなじみ DMSO が医薬品として承認!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 学部生にオススメ:「CSJ カレントレビュー」で最新研究をチェック!
  2. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  3. トルキセン : Truxene
  4. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  5. 今度こそ目指せ!フェロモンでリア充生活
  6. 痔の薬のはなし after
  7. クロスカップリング反応関連書籍

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…