2021年 6月 19日

  1. 第48回「分子の光応答に基づく新現象・新機能の創出」森本 正和 教授

    久々の研究者へのインタビューです。第48回は、立教大学の森本正和先生にお願いいたしました。第17回ケムステVシンポの講師です。専門は有機光化学。ジアリールエテンを駆使して様々な目でも判断できる化学を展開されています。それではインタビ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステが化学コミュニケーション賞2012を受賞しました
  2. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか?
  3. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  4. 一塩基違いの DNA の迅速な単離: 対照実験がどのように Nature への出版につながったか
  5. Nsアミン誘導体
  6. ロタキサンを用いた機械的刺激に応答する効率的な分子放出
  7. ノーベル賞の合理的予測はなぜ難しくなったのか?

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…