2021年 6月 18日

  1. 畠山琢次 Takuji Hatakeyama

    畠山琢次 (はたけやま たくじ)は、日本の化学者である。専門は有機合成化学,材料化学。2021年現在、関西学院大学 教授。第17回ケムステVシンポ講師。経歴2000 東京大学理学部化学科卒業2002 東京大学大学院理学系…

  2. DNA origami入門 ―基礎から学ぶDNAナノ構造体の設計技法―

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. YMC研究奨励金当選者の声
  2. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  3. 荷電π電子系の近接積層に起因した電子・光物性の制御
  4. 国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ
  5. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻
  7. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…