2021年 5月

  1. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物

    第312回のスポットライトリサーチは、岐阜薬科大学(永澤研究室)・向峯あかり 博士にお願いしました。ビスマス化合物は重元素ながら、毒性が低く安定です。しかしながら機能性物質への応用はというと、まだまだ進んでいるとは言えません。今回の…

  2. 三井化学が進める異業種との協業

    三井化学と丹青社は、三井化学の最先端のテクノロジーと丹青社の空間づくりのノウハウを組み合わせ、感性に…

  3. 第150回―「触媒反応機構を解明する計算化学」Jeremy Harvey教授

    第150回の海外化学者インタビューは、ジェレミー・ハーヴェイ教授です。ブリストル大学化学科(訳注:現…

  4. オスミウム活性炭素 –ニトロ基選択的還元触媒–

    接触還元は有機合成で汎用する反応の一つです。ニトロ基、オレフィン、アジドなどの還…

  5. 【ケムステSlackに訊いてみた③】化学で美しいと思うことを教えて!

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackの質問チャンネルに流れてきたQ&Aの紹介…

  6. 第149回―「ガスの貯蔵・分離・触媒変換に役立つ金属-有機構造体の開発」Banglin Chen教授

  7. 作った分子もペコペコだけど作ったヤツもペコペコした話 –お椀型分子を利用した強誘電体メモリ–

  8. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

  9. 医療用酸素と工業用酸素の違い

  10. 世界初のジアゾフリーキラル銀カルベン発生法の開発と活性化されていないベンゼノイドの脱芳香族化反応への応用

  11. キムワイプをつくった会社 ~キンバリー・クラーク社について~

  12. Advanced Real‐Time Process Analytics for Multistep Synthesis in Continuous Flow

  13. 三角形ラジカルを使って発光性2次元ハニカムスピン格子構造を組み立てる!

  14. 第148回―「フッ素に関わる遷移金属錯体の研究」Graham Saunders准教授

  15. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

  16. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 一流科学者たちの経済的出自とその考察
  2. 不斉アリル位アルキル化反応を利用した有機合成
  3. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  4. 放線菌が生産するアベナルミ酸生合成において、ジアゾ化とヒドリド転移による芳香族アミノ基除去システムを発見
  5. 天秤で量れるのは何mgまで?
  6. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  7. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑳ドッキングステーションの巻

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

PAGE TOP