2021年 5月 28日

  1. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?

    岩谷産業といったらなにを思い浮かべますか? 最近はIHクッキングヒーターの興隆により、あまりピンとこない人がいるのかもしれません。ちょっと昔までならば岩谷産業といえば、コレ。そうカセットコンロのガスボンベですね。もち…

  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3

    Tshozoです。前々回、前回の続きまいります。残るはSBRとIR、あとタイヤコード用の繊維とフィラ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第48回―「周期表の歴史と哲学」Eric Scerri博士
  2. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  3. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  4. 近況報告PartIV
  5. 第65回「化学と機械を柔らかく融合する」渡邉 智 助教
  6. ポンコツ博士の海外奮闘録 外伝① 〜調剤薬局18時〜
  7. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…