2021年 5月 26日

  1. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

    第153回の海外化学者インタビューは、マイケル・オキーフィ教授です。アリゾナ州立大学化学・生化学科に所属し、幾何学的手法を用いた無機材料の設計・合成に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?

    日本初のオープン化学コミュニティ・ケムステSlackの質問チャンネルに流れてきたQ&Aの紹介…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 平井健二 HIRAI Kenji
  2. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  3. サムスン先端研恐るべし -大面積プリンタブルグラフェンの合成-
  4. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  5. デルフチバクチン (delftibactin)
  6. リチャード・ヘック Richard F. Heck
  7. 独メルク、医薬品事業の日本法人を統合

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…