2021年 5月 24日

  1. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

    ケムステではおなじみとなった、化学小説「化学探偵Mr.キュリー」。先日ついにシリーズ第10弾、10冊目が発売されたそうです。化学者が主人公のこの小説、シリーズ1作目は2013年発売なので、もう8年経ってるんですね…

  2. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

    以前の記事(虫歯とフッ素のお話①)では、歯磨き粉 (歯磨剤) にフッ化物が用いられるようになった歴史…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ウォルフ・キシュナー還元 Wolff-Kishner Reduction
  2. 産総研で加速する電子材料開発
  3. 角田試薬
  4. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  5. 非対称化合成戦略:レセルピン合成
  6. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎と実験データの把握-
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~半導体関連

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…