2021年 5月 07日

  1. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

    5月11日で化学の情報サイトケムステは開設21周年を迎えます。これまで記事中心の活動を行ってきましたが、遅まきながら昨年満を持して動画ベースの活動を開始しました。初めての新型コロナによる緊急事態宣言を受けて、シンポジウム開催が絶望的…

  2. 化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の活用を広げる編

    前回の化学研究で役に立つデータ解析入門:回帰分析の応用編では、Rを使ってエクセルにはできない回帰分析…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 交互に配列制御された高分子合成法の開発と機能開拓
  2. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  3. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  4. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields Reaction
  5. PACIFICHEM2010に参加してきました!③
  6. シクロクラビン cycloclavine
  7. ハイブリッド触媒系で複雑なシリルエノールエーテルをつくる!

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…