2021年 5月

  1. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki

    佐伯 昭紀(さえき あきのり、1977年―)は、日本の物理化学者である。専門分野は、高分子化学、光化学、放射線化学、時間分解分光、エネルギー変換、機能材料化学。大阪大学大学院工学研究科 教授。また、佐伯 昭紀 先…

  2. 窒素を直接 “消去” する分子骨格変換

    2021 年, シカゴ大学の Levin らのグループは、分子骨格から窒素原子を”消去” できる試薬…

  3. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?

    岩谷産業といったらなにを思い浮かべますか? 最近はIHクッキングヒーターの興隆により、あまりピンとこ…

  4. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その3

    Tshozoです。前々回、前回の続きまいります。残るはSBRとIR、あとタイヤコード用の繊維とフィラ…

  5. 第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそれおいしいの?」を開催します!

    気付けば2021年度も、はや5月末。とどまることを知らない新型コロナのせいで、今年こそは「オンサイト…

  6. 第153回―「ネットワーク無機材料の結晶学」Micheal O’Keeffe教授

  7. 【ケムステSlackに訊いて見た④】化学系学生の意外な就職先?

  8. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業

  9. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10

  10. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~

  11. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師

  12. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

  13. アマゾン・アレクサは化学者になれるか

  14. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授

  15. 有機合成化学協会誌2021年5月号:『有機合成のブレークスルー』合成反応の選択性制御によるブレークスルー

  16. 虫歯とフッ素のお話① ~どうして歯磨きにフッ素が使われるの??~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 白リン / white phosphorus
  2. エキモフ, アレクセイ イワノビッチ Екимов, Алексей Иванович
  3. グレッグ・バーダイン Gregory L. Verdine
  4. 塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応
  5. 複雑天然物Communesinの新規類縁体、遺伝子破壊実験により明らかに!
  6. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発
  7. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

PAGE TOP