2021年 4月

  1. 含フッ素カルボアニオン構造の導入による有機色素の溶解性・分配特性の制御

    第305回のスポットライトリサーチは、東京薬科大学大学院 薬学研究科(松本・矢内研究室)・干川翔貴さんにお願いしました。有機色素は、特にケミカルバイオロジー研究に欠かせないツールです。筆者(副代表)もたびたびお世話になることが増えて…

  2. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編

    2021/3/31に刊行されたばかりのホットな書籍をご紹介します。(↓kindle版…

  3. 花王の多彩な研究成果・研究支援が発表

    花王株式会社が開発した、廃PET(廃棄処分されるポリエチレンテレフタレート素材)を原料とするアスファ…

  4. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!

    第304回のスポットライトリサーチは、京都薬科大学大学院薬学研究科(古田研究室)・村井琢哉さんにお願…

  5. 試験概要:知的財産管理技能検定

    【目次】 知的財産管理技能検定とは 受験資格 試験の方法(試験科目 難易度 方…

  6. 高効率・高正確な人工核酸ポリメラーゼの開発

  7. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 浅野・県立大教授が化学技術賞
  2. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!
  3. 第68回―「医療応用を志向したスマート高分子材料の開発」Cameron Alexander教授
  4. ケムステV年末ライブ2022開催報告! 〜今年の分子 and 人気記事 Top 10〜
  5. アンドレイ・ユーディン Andrei K. Yudin
  6. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  7. サイエンスアゴラ2015総括

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…