2021年 4月 20日

  1. 第143回―「単分子エレクトロニクスと化学センサーの研究」Nongjian (NJ) Tao 教授

    第143回の化学者インタビューは、ノンジャン・タオ教授です。アリゾナ州立大学バイオデザイン研究所バイオエレクトロニクス・バイオセンサーセンターに所属しており、電気工学科、物理学科、化学科にも所属していました(訳注:現在は鬼籍に入られています…

  2. 不溶性アリールハライドの固体クロスカップリング反応

    第306回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院工学研究院 (伊藤研究室)・瀬尾 珠恵さんにお…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  2. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!
  3. 東北地方太平洋沖地震に募金してみませんか。
  4. 「つける」と「はがす」の新技術|分子接合と表面制御 R3
  5. 基礎材料科学
  6. Modern Method of Organic Synthesis
  7. サリチル酸 (salicylic acid)

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…