2021年 4月 19日

  1. 化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門

    hodaです。今回は筆者の勉強用に読んだ機械学習関連の書籍を紹介します。概要本書は、化学・化学工学分野でPythonを使って機械学習を行うための入門書です。これまでに蓄積してきた実験/製造データをデータ解析・機械学習を用…

  2. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回

    カデミックから民間企業へ転職した場合、入社後にギャップを感じる人が少なからずいます。もちろん、どんな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent
  2. JCRファーマとはどんな会社?
  3. 使っては・合成してはイケナイ化合物 |第3回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  4. 第94回―「化学ジャーナルの編集長として」Hilary Crichton博士
  5. ノーベル化学賞明日発表
  6. 未来の科学コミュニティ
  7. 電子や分子に応答する“サンドイッチ”分子からなるナノカプセルを開発

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…