2021年 4月 08日

  1. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会

    2021年度が始まりました。悪い予想通り、コロナの影響は続き今年も自由に動けませんね。そんななかでも科研費の結果は通常通りでした。皆さんどうでしたでしょうか?さて、科研費の採否に関わらず、本題の研究助成金に応募してみてはいかがでしょ…

  2. 【マイクロ波化学(株)医薬分野向けウェビナー】 #ペプチド #核酸 #有機合成 #凍結乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

    <内容>本イベントは、医薬分野向けに事業・開発課題のソリューションとして、マイクロ波の適用例や効…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  2. 置き去りのアルドール、launch!
  3. 話題のAlphaFold2を使ってみた
  4. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  5. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  6. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  7. 第62回「分子設計ペプチドで生命機能を制御する!!」―松浦和則 教授

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…