2021年 4月 02日

  1. 高効率・高正確な人工核酸ポリメラーゼの開発

    第303回のスポットライトリサーチは、星野秀和 博士にお願いしました。近年注目を集めている核酸医薬の開発においては、その構造多様性付与を意図して、人工核酸を組み込む合成法が求められています。星野さんは医薬基盤・健康・栄養研究所所属時…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 普通じゃ満足できない元素マニアのあなたに:元素手帳2016
  2. 薬学部6年制の現状と未来
  3. 第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  4. 多成分連結反応 Multicomponent Reaction (MCR)
  5. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull Method for Determination of Enantiomeric Excess
  6. アリ・ワーシェル Arieh Warshel
  7. 有機化合物で情報を記録する未来は来るか

注目情報

最新記事

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…