2021年 4月 01日

  1. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ

    <内容>本イベントでは、環境/化学分野の事業・開発課題のソリューションとして、マイクロ波の適用例や効果、スケールアップについての情報をご提供します。マイクロ波は、従来熱源とは全く異なる機構でエネルギーを伝達す…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう!
  2. 立春の卵
  3. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  4. 第37回 糖・タンパク質の化学から生物学まで―Ben Davis教授
  5. 変わったガラス器具達
  6. 榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA
  7. 植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…