2021年 3月 18日

  1. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!

    結局1年以上続いてしまった、COVID-19による影響。東京は現在でも緊急事態宣言真っ只中です。解除は近いようですが、もうすぐ新年度のはじまるというのにどうなってしまうんでしょうか。さて、そんな状況でも「学びを止めない」「学びを加速…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリメチレンメタン付加環化 Trimethylenemethane(TMM) Cycloaddition
  2. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発」Aaron Wheeler教授
  3. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reaction(PCR)
  4. 【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?
  5. マニュエル・アルカラゾ Manuel Alcarazo
  6. 子供と一緒にネットで化学実験を楽しもう!
  7. 第1回ACCELシンポジウムを聴講してきました

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…