2021年 3月 10日

  1. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―

    hodaです。酵素はすごい触媒だなあと思っています。今回は学部の物理化学等で学ぶ、酵素触媒反応における生成物の生成速度を求めるミカエリス・メンテン機構の話です。ミカエリス·メンテン機構とはミカエリス・メンテン機構(速度論)は19…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報
  2. 化学系学生のための就活2019
  3. 配位子を着せ替え!?クロースカップリング反応
  4. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  5. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  6. 新しい2-エキソメチレン型擬複合糖質を開発 ~触媒的な合成法確立と生物活性分子としての有用性の実証に成功~
  7. 現代の錬金術?―ウンコからグラフェンをつくった話―

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…