2021年 2月 28日

  1. 新規性喪失の例外規定とは?

    bergです。今回は論文投稿・学会発表と特許出願を同時に行うための新規性喪失の例外規定の適用手続きについてまとめました。論文・学会発表も特許も、未だ公開されていない(公知ではない)最新の知見を発表する必要がありますよね。そのため、先に特許出…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
  2. ベンジャミン・フランクリンメダル―受賞化学者一覧
  3. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の総合専門商社~
  4. 化学を広く伝えるためにー多分野融合の可能性ー
  5. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  6. 第23回「化学結合の自在切断 ・自在構築を夢見て」侯 召民 教授
  7. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…