2021年 2月 11日

  1. マスクをいくつか試してみた

    日常でも欠かせなくなったマスク。マスクをつけない日々は訪れるんでしょうか。さて、日常で頻繁に使われる前より実験室ではマスクが多用されてきました。粉塵を伴うもの、強烈な悪臭がするものなどには重宝されるものです。そんなわけで今回…

  2. 特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学

    株式会社パテント・リザルトは2021年1月25日、独自に分類した化学業界の企業を対象に、各社が保有す…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 印象に残った天然物合成1
  2. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  3. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ大きく前進
  4. ジョージ・クラフォード M. George Craford
  5. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
  6. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造
  7. 27万種類のビルディングブロックが購入できる!?

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…