2021年 2月 09日

  1. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供

    学費の資金として、大学生・大学院生計2名にそれぞれ12,500ユーロ(約150万円)を支給するユリウス・シュプリンガー奨学生への公募を開始します東京 2021年2月5日シュプリンガー・ネイチャー・グループの日本法人(東京都港…

  2. 複数酵素活性の同時検出を可能とするactivatable型ラマンプローブの開発

    第292回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科・藤岡礼任さんにお願いしました。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジョンマッチング」
  2. 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発 -超微量の生体試料を高感度で検出-
  3. カラッシュ・ソスノフスキ-酸化 Kharasch-Sosnovsky Oxidation
  4. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授
  5. 米ブリストル、仏サノフィの買収提案に備え助言契約締結
  6. 明るい未来へ~有機薄膜太陽電池でエネルギー変換効率7.4%~
  7. 光で水素を放出する、軽量な水素キャリア材料の開発

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…